梅香園ライヴ
- luminous2004
- 2016年8月19日
- 読了時間: 6分
8月20日(土) 梅香園お誕生会ライヴ 天気予報は曇り時々雨、ここ数日、残暑は和らいでいるものの、蒸し暑い日となりそうです。 本日は、小田原の蛍田にある梅香園のお誕生会です。ゲスト出演はなんと6回目なのです。 今回の特筆は、なんといっても曲数の多さ!45分通しで全10曲! しかも、初お披露目の曲や、数年ぶりの復活曲やら、バラエティに富んだラインナップです。 (…なので、ライブレポも長いので、皆さん、がんばって最後まで読んでくださいね~(^_-)-☆ ) 9:30 集合、声出し 10:30 音響チェック 10:45 本番 1 Alive 2 Happy Birthday to You 3 聖者の行進 4 AKEKHO OFANA NO YESU 5 Hosanna 6 夏の思い出 7 あの素晴らしい愛をもう一度 8 Bridge Over Troubled Water 9 Every Praise アンコール 上を向いて歩こう MC 前半 はっしー 後半 ママ WS たまちゃん 集合声出し用の控室は、クーラーがきいていて、キーパーには冷たいお茶が用意されていて至れり尽くせり。梅香園のスタッフさん、ありがとうございます! 本番直前まで妥協なしのなほちゃんのダメだしに圧倒されつつのリハーサル。いつも最高のステージを目指す姿勢にメンバーも真剣です。そこへ、園長さんがいらして、ギターとの合わせもバッチリ♪ ステージに移動して音響チェック。マイクスタンドを急きょ2本お借りしました。感謝! ( 次回からは、7つ道具にドライバー必需品ですね… ) セッティングに少々手間取ったものの、無事に本番スタート! 『Alive』の前奏に合わせて幕開けです。

初お披露目はこの曲。ノリが良くて、ハーモニーも美しく、終盤は荘厳さもあり…と、三拍子揃った曲ってめずらしいかも? …と私は思うのですが、皆さんはいかがですか? 課題の早口の箇所 Gave His life so we could live … メンバーのみんな、ちゃんと歌えましたかぁ?
『Happy Birthday to You』 本番前に3人目のお名前をお聞きして、○○ちゃ~んと、無事に漏れなくお名前呼ぶことができて、良かった~です (*^_^*) 「私たちも昨年から、1歳分パワーアップしました~!」と、はっしーのMC。 続いて、アカペラ曲3曲です。 まずは『聖者の行進』、かつてユニットの曲だったものが今回めでたく復活です! 本日の参加メンバーも、14名と、やや少数ですが (^^; 精鋭です。 鳴り物入りで、楽しくメリハリつけて元気に歌います 次は、『AKEKHO』 たまちゃんの楽しいほんわかしたWSで会場の皆さんにも参加を呼びかけます。 その間に、私たちは、ストールを巻いて衣装替え。 そしてなんと10名以上の方々がステージ前に集まってくれました! 毎回、私たちに元気な声援を送ってくれる彼女や、年配のおばあちゃま、おじいちゃま、車椅子の彼女まで、客席のみなさんも、踊って歌って、ママの『アイヤ~~』の掛け声も楽しく、おおいに盛り上がりました~♡♡ そして、『Hosanna』 この曲もライブで歌うのは2011年以来の復活曲。今回の2016年バージョンは、たまちゃんのしっとりとしたソロから始まります。WSで大きな声で喉を使った直後のソロって、ホントはすごく酷なんですよね…。がんばって~と心の中で声援を送ります。はなちゃん、なほちゃん&ゆうちゃんのデュオにバックコーラスの私たちの声がハーモニーとなり重なって、とても美しい曲です。

個人的にもこの曲には思い入れがあります。ここ1年ほど私生活で精神的に苦しい日々が続き、国友先生にこの曲をすすめられて、夜、ベッドの上で泣きながら歌っていた時もありました……。以前、国友先生が、「ゴスペルというのは、元気な時に元気に歌えるのは当たり前なんですよ。落ち込んでどん底にある時にこそ、歌うものなのです――」と教えられ、その言葉が身に染みたものでした。元々、大好きな曲のひとつで、またライブでも歌えるといいな…と願っていたので、今回歌えてとても嬉しかったです。ルミナスのみんなと一緒に歌うことで、どれほど心を励まされたことでしょう。 Let the weak say,“Iam strong”―― 心弱き者よ、 強い心を持とう ― Let the poor say,“i am rich”―― 心貧しき者よ、 豊かな心を持とう ― 復活を願い信じる希望の歌なのですね。 ( ※注 ↑ 私の勝手な訳です… ) 梅香園のみなさんの心には、どんな風に届いたことでしょうか…… さて、この後は、会場のみなさんと一緒に歌うコーナーです。 「園長先生~~♡ 」と呼び掛けに応じてギタリストの登場です~~! 『夏の思い出』『あの素晴らしい愛をもう一度』 私たちもひととき、ルミナス合唱隊になりました。 choirなのだからコーラス隊には違いないのですけれどね…(^^; 小学校の音楽教科書や青春時代を懐かしみつつの大合唱でした。 2曲終り、退場しようとした園長先生、ギターのマイクのコードを接続したまま… あらら…紐付きですよ~~最後まで会場の笑いをとるお茶目な一面を見せてくれました (^^♪

「メンバーは、おばちゃんばかりじゃないのよ~~、おじちゃんもいるの!」とママのMC。 黒一点のまもさんがソロで歌い始めます。この曲も何年ぶりの復活曲。原題が『Bridge Over Troubled Water』と長いし、和訳が『 明日に架ける橋 』なのでルミナスでは通称『 橋 』と呼ばれています。前半はソロにバックコーラスが流れしっとりと、後半は曲想が変わり縦ノリで明るく力強く盛り上げます。

ここで早くも「アンコール~~♪」の声をいただいてしまいました。 ママが「まだあと1曲あるのよぉ~~!」と、ラストは元気に『Every Praise』 繰り返しが多い曲なので、会場のみなさんにも歌えてもらえたかなぁ? …ところが…いざとなったら、お声がかからない……? はっしーが「ここで、アンコールがほしいなぁ~♪」とすかさずリクエスト。 爆笑のあと、無事に本物のアンコールもらえました。 お馴染みの曲、『上を向いて歩こう』です。みんな知っている曲だから、やっぱり嬉しそう。 今回は、とにかく会場のみなさんに楽しんでもらえることが一番だったのですが、私たちの期待以上に楽しんでもらえたようで、本当に良かったです。このレポを書くために、当日、会場の後ろでレコーダーに録音をしたので、後日聴いてみたのですが、梅香園のみなさんの歌声が色んな曲で私たちの歌声と一緒に聴こえてきたのでとても感激しました (*^^)v 終了後、お誕生月の3名の方から、ルミナスへのプレゼントの授与がありました。 手作りの干支の申のキーホルダー、『勝る―まサル君』と、こちらも手作りのマドレーヌのぎっしり入った箱。受け取ったママが重さにびっくり! 「またね~~~!!」の声に送られて退場。 その後、控室に戻って、みんなで美味しくいただきました。ご馳走さまでした~~(^.^)/~~~ いつもいつも楽しみにしていてくださって、すっかり見知ったお顔もあちらこちらに見受けられ、梅香園のみなさんは、ほんとうに反応がストレートに伝わってきて、歌っている私たちも、緊張しすぎることなくリラックスして自然体で歌えるので、思わず笑みがこぼれます。 スタッフの方々にも、お世話になりありがとうございました! お陰さまで、汗だくになりながらも、暑さに負けることなく、10曲歌いきることができました。歌い始めれば、あっという間の、幸せな楽しい楽しい時間でしたね~~(^_-)-☆

by みーやん